企業の海外進出に必要なこと(海外ビジネス立ち上げまでのステップ)
Updated: Apr 3, 2020
1海外進出の目的を明確化 海外進出の目的はなんですか?市場の開拓、生産コストの削減、部品・商品の調達拠点設置、新規事業の立ち上げなどが海外進出にはよく理由で上がります。進出する際にはその目的と自社の事業戦略を十分に把握しましょう。
市場を開拓したい:
「国内市場はもう限界で、新たな市場を開拓するために、現地での販売拠点の設立を検討しています。」 自社の商品は、どれだけ現地で受け入れられ、需要があるのでしょうか。まずは販売提携からはじめ、段階的に進出度合いを深めていく方法もあります。
生産コストを削減したい:
「安価な輸入品によって国内市場での競争力が落ちてしまったため 、安価な労働力を利用した現地生産を考えています。」 年率10%以上で賃金が上昇している国もあります。10年後にはどれ位の賃金になるでしょうか。投資を回収するためにはどれ位時間がかかるでしょうか。
部品・商品の調達
「安価な部品・商品を調達するための拠点を設置しようと思っています。」 必要な人材、資材、原材料を安定供給できるサプライヤーはいますか。そのコストに合理性やメリットはありますか
新規事業立ち上げ
「既存事業が行き詰まっていて、海外で新たな事業展開をしようと考えてます。」 国内で新規事業ができないでしょうか?海外で行うメリットは何でしょうか?そもそもその事業が海外現地で可能なのでしょうか?
2現地アウトソース(下調べ)
これらの目的を実現化する中で、現地の既存のサービスをまずは探しましょう。
全ての立ち上げを一から自分たちでやるよりも、オペレーション全体または部分的にアウトソースしたほうが最初の段階ではコストが削減できたり効率的に進められます。
市場を開拓したい:
現地の販売提携パートナー、セールスエージェンシー、デジタルマーケティングエージェンシーと提携し、コールセンターやデジタルマーケティングを現地で設立しましょう。
生産コストを削減したい:
海外の生産先とさらに交渉をし、より有利な値段で生産を行ってくれるパートナーを探しましょう。
部品・商品の調達
海外のパーツを販売している製造者の価格を比較し、現地で交渉、より有利な値段で生産を行ってくれるパートナーを探しましょう。
新規事業立ち上げ
商品を構成する前にまずはマーケティング、現地の販売提携パートナー、セールスエージェンシー、デジタルマーケティングエージェンシーと提携し、現地でセールスを始めましょう。
海外の提携パートナーに委託する利点:
豊富な人材の活用
市場に対してカルチャーギャップを消せる
ルールが比較的自由で日本よりもやりやすい
海外市場に対する経験と専門知識をそのまま採用
3交渉・雇用
提携先を決定するまでよく相手を知り、調査をしましょう。
サービスの価格比較
要望に対してどれくらい融通が効くか
過去の実績
コネクション
専門知識
リスポンスの速さ
これらをフィルターにした上で取引相手を選び、交渉に入ります。
4実行・マネージ
サービス期間が始まったら、あとはコミュニケーションギャップがある中で、彼らと親密に、継続的に経過状況を確認します。リポート作成など、決まりを作り2週間に1回、1ヶ月に1回とサイクルを決め、経過の報告を受けます。その際にはKPI要望や質問も必ず用意をします。
私たちのサービスはこれらの4ステップを相談から、マネージまで全て含みます。
プロセスは以下です。
1)ニーズの学習
2)タスクの明確化
3)海外パートナー検索
4)海外パートナー先行、交渉、雇用
5)プロジェクトのマネージ
6)リポート
フォーリンコネクトを使えば、海外のソリューションが日本にいながらにして、低価格、ハッスルフリーで雇用できます。